バイクに乗りたい

突然ですが、自動二輪免許を取るため教習所に通っています。
普段は「自転車+電車」なのですが、やっぱり足が必要に感じることは多いですね。
色々考えた結果、バイクの免許を取ることにしました。
普通自動車免許は持ってますが、結局全然車に乗ってなくて更新し続けた結果、ペーパーのゴールド免許になってます。

なぜ車ではなくバイクなのか

普通自動車免許は持ってますが、結局乗ってません。今まで車を買わなかったのはとにかくコスパが悪いというのが原因ですね。駐車場代だけで2~3万/月=年間約30万円かかります。
自動車税・駐車料金・保険・ガソリン・オイルその他含めると相当な額になります。もちろんそれに見合うだけ乗る機会があるのであれば良いと思いますが、自分の場合はせいぜい休日に出かけることがあれば乗るという程度しか利用シーンが想像できないのでこれまで車を買いませんでした。家族がいたら違うんだと思いますが。

もちろんレンタカーやカーシェアリングを利用するという手段もアリだとは思います。通勤や仕事で頻繁に乗るとかでないので「正直無理して買うほどでもないかな」という感じでずっと来てたんですがやはりどうしても遠出の足が欲しくなりました。

バイクだったら税金はかかるにしても自動車ほどでもないし、駐車料金も今住んでるマンションの場合2000円/月なので車と比較して維持費が全然違いますよね。

四輪については省きますが、自動車税は下記なります。さほど苦にならないほどの金額だと思います。

軽自動車税(年額)
■原付
・90cc以下/2000円
・91~125cc/2400円
■軽二輪車(125cc超~250cc)/3600円
■二輪小型自動車(250cc超~)/6000円

重量税
■軽二輪車(新車購入時のみ)/4900円
■250cc超の二輪小型自動車(年額 ※新車購入時および車検時には年数分支払う必要あり)/1900円が基本で、新車登録から13年以上経過すると2200円(年額)に、同じく18年以上になると2500円(年額)に増額される

バイクブロス

バイクは少なからず命の危険を伴う乗り物です。なので養うべき家族がいる人はなかなか乗れないんじゃないでしょうか。

自分も「バイクは乗りたいけどやっぱ危険だしなー」みたいな気持ちもあったので、なかなか二輪免許を取りに行くまでに至らなかったのですが、今冷静に考えて自分は「万一、死んでも別に誰も困らなくねえか?」→「よし、じゃあ思いっきりバイクを楽しんでみようじゃないか」と思い至ったので免許を取ることを決めました。もちろん事故などなく無事故無違反を心がけることは大事だと思います。慎重な方だとは思うので運転には十分気をつけますが、あっさり死ぬならともかく重い障害が残るような事故はしたくないですね。

色々と人生に行き詰まりを感じている人にも、バイクは良い趣味になり得るなんじゃないかと思います。一人で色んな所に行って、色んなものを感じて少しでも人生を楽しく良くする一助になればと思います。死ぬことを考えてるくらいなら、思い切って一度その生命をバイクに乗せて揺らしてみると良いかと思いますね。もちろん安全運転で無事故を心がけてほしいです。

教習所

免許を取ろうと決めたらまず教習所の料金を調べました。

通常だと17万円ほどですが、普通免許持ってると学科が免除になるため、だいたい8~9万になりますね。
思い切って直接教習所に申し込みに行ったら、申し込んでからすぐに通えるようになると思っていたのですが、結局申し込んでから1ヶ月以上後の入校になったので、急ぎの場合はとにかく早く申し込んだほうが良いですね。

大型については中免取って数年したら改めて取ろうかなと思ってます。やっぱりいつかはハーレーに乗りたいと思っているので。

バイク用品

バイクを買おうと思うなら当然色々バイク用品が必要になりますが色々見てるだけでも楽しいですね。
まだバイクを買ってないのですが、ある程度必要になりそうなものに目星をつけていってます。

ヘルメット

命を守るものなので、安物は使わないほうが良さそうですね。国内の有名メーカー「Arai」「SHOEI」「OGK kabuto」あたりから選ぶのが良いです。しっかりしたものを買おうと思うと少々値が張りますが、自分の体や命を守るものはケチらないほうが良いかと思います。

自分的には見た目重視なのでSHOEIがデザイン的に一番好きですね。Glamstarを買いましたが、暑い時期用にEX-zeroも買おうかと思います。

教習所ではヘルメットはレンタルできますが自分のを持ってきてる人もいますね。持っていくのがめんどくさいので別に自分のじゃなくて良いかなと思ってずっとレンタルしてます。

グローブ

転んだときに大抵手を突くのでこれもケチらないほうが良いですね。DEGNERのレザーのものを買いましたが流石に夏は暑そうなので夏用のものを別で買うのが良さそうです。

教習所では軍手でも構いませんが必ず用意しないといけないです。別にバイク用でなくてもドンキで安く売ってるようなものでも大丈夫です。

ロック

当然ながら防犯は必須ですね。できる限りの自衛はすべきです。

ドライブレコーダー

運転中、何が起こるかわからないので二輪・四輪問わず今はドライブレコーダーは必須ですね。
前方だけじゃなくて追突される危険性もあるので前後撮影できるタイプが良いかなと思います。いざという時に身を守るものはケチらないほうが良いですね。

その他

  • バイクカバー
  • レインコート
  • ウェア

基本的にバイク用品メーカーのウェアは何故かやたらとロゴ入っててものすごくダサいので(あくまで個人の感想です)プロテクトインナーを買おうと思います。

バイクはどの車種にするか

欲しいバイクはもう決まってますが、その辺はまた納車した時に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA