前回huluについて書きましたが、結局のところ無料期間終了前のタイミングで一旦解約しました。「笑ってはいけない」以外で特にhuluでお金払ってでも観たいものがなかったからです。
結局今は「Amazonプライムビデオ」と「dアニメ」の組み合わせが一番かなーと思っています。
目次
Amazonプライムビデオ
Amazonプライム・ビデオ(アマゾンプライム・ビデオ)は、Amazonが展開するインターネット・ビデオ・オン・デマンド(VOD)のサービスである。略称はアマプラ。プライム会員は一部コンテンツを無料で視聴できるほか、テレビ番組や映画をレンタルまたは購入できる。同業者と同様に、他社の制作作品に加えて、オリジナルの独占配信コンテンツを配信している。アメリカ合衆国ではHBO作品の数年間に及ぶ独占配信権を獲得している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA
Amazonプライムの金額は4,900円(税込)/年なので、大体月400円くらいですね。前は 3,900円(税込)/年だったのが値上がりしてますね。
映像配信だけを目的とするならアマプラは他のNetflixなどの動画配信サービスより作品数が少ないので、やめといたほうが良いです。アマプラはAmazonを使ってある程度の頻度で買い物をすることを前提として、送料や、お急ぎ便を定額にした上で様々なサービスを受けるメリットがあります。
私は普段からかなりAmazonを使うのでプライムビデオはおまけみたいな感覚ですね。ちなみにアマプラにはプライムビデオだけじゃなくて、プライムミュージック、プライムリーディングなど複数のサービスを受けることが出来ます。
プライムビデオ含めて上手く活用すれば月約400円はかなりコスパいいサービスです。
dアニメストアとは
dアニメストア(でぃーあにめすとあ)はNTTドコモとドコモ・アニメストアが運営する、アニメに特化した定額見放題のビデオ・オン・デマンドサービスである。アニメのTV放送は放映地域に制限があること多いが、dアニメストアは日本国中どこからでも、DVDを借りることなく、インターネット経由でスマートフォンやパソコンで様々なアニメを鑑賞することができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2
月額400円(税別)で色んなアニメ作品を観ることが出来ます。作品によっては配信終了になったりするのですが、またしばらくしたら再び配信されたりします。
TVで見逃した作品もネット配信ならいつでも好きな時間に観ることが出来ますし、そもそもTVの放送時間に自分の行動時間を縛られる生活なんてもう前時代的なんですよね。
オススメのアニメ作品
ゾンビランドサガ

今一番好きなアニメ作品です。
死んでゾンビになって蘇った伝説の少女たちが(ゾンビであることを隠しつつ)アイドルとして活動をする、という作品。
それぞれのキャラも可愛いし、プロデューサー巽幸太郎との地下会議が毎回面白い。
歌・ダンスも観てたら段々ハマってくるし、ギャグ要素も笑えるしシリアスに持っていってからの終わらせ方も最高です。
何度観ても8話の終盤はガチ泣きしてしまいます。
一番好きなキャラは伝説の昭和のアイドル純子ちゃんで次点でゆうぎり姐さんかな。
本当に2期が楽しみな作品です。
コードギアス

ブリタニア帝国という国に日本が占領され、11番目に占領されたから日本人が「イレブン」と呼ばれるような世界で、主人公のルルーシュがC.C.(シーツー)という少女から「絶対遵守のギアス」という能力を手に入れたのをきっかけに、目と足が不自由な妹のナナリーを守るためにブリタニア帝国と戦う作品。
実はルルーシュはブリタニア帝国の皇位継承者「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア」なので仮面で正体を隠してゼロと名乗り、その類まれなる知略とギアス能力を使ってブリタニア軍を圧倒していくのですが。。。
という感じの作品。
毎回とにかく最後の引きがすごい。次どうなんねん!?っていう終わり方をするので次回が楽しみでしょうがなかったです。
外伝の「亡国のアキト」、TV版を再構築した劇場版3作品と、その続きの劇場版アニメ「 コードギアス 復活のルルーシュ 」があります。
ガールズ&パンツァー

戦車道という戦車を使用した競技の武道があるという世界観の作品。
学校が廃校になるのを撤回させるため、戦車道の大会での優勝を目指します。
個性的な女子校生のキャラがそれぞれワイワイしてるのが本当に面白い。作画も凄いし、細かい描写も楽しい。バレー部チームが一番好きかも。
各試合中の駆け引きなんかも本当に楽しくてワクワクします。
劇場版もめちゃくちゃ楽しかったですよ。
現在は劇場版で最終章がリリースされています。
「ゾンビランドサガ」「コードギアス」「ガールズ&パンツァー」が自分の中での好きなアニメトップ3です。
機動戦士ガンダム

SFロボットアニメの金字塔ですね。
関連作品が多すぎて、どれを観たら良いのかわからないという方も取りあえず下記を参考にしてもらえたら良いんじゃないかと思います。
宇宙世紀
アムロ・レイとシャア・アズナブルはガンダム観たことが無くても知ってる人も多いと思いますが、そのアムロ達がいる時間軸の世界の話を宇宙世紀シリーズと呼びます。
映像作品の時系列的には大体こんな感じです。
機動戦士ガンダム → 機動戦士ガンダム08MS小隊 → 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 → 機動戦士ガンダム サンダーボルト → 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY → 機動戦士Zガンダム → 機動戦士ガンダムZZ → 逆襲のシャア→ガンダムUC → 機動戦士ガンダムF91 → 機動戦士Vガンダム → ガンダム Gのレコンギスタ → 機動戦士∀ガンダム
漫画とか小説含めたらもっと色々あるんですが。全部を観るつもりが無いなら太字の作品を順に観たら良いと思います。
アナザーガンダム
宇宙世紀とは世界観が全く異なるガンダム作品です。
- ガンダムW
- ガンダムseed,ガンダムseed Destiny
- ガンダムOO(ダブルオー)
この辺りが見やすくてオススメですね。特にOOが作品の制作時期も割と新し目だし内容も面白いしオススメしやすいです。エクシアもダブルオーライザーもカッコいいですし。
個人的にはseedが好きなんだけどseedDestinyは別に観なくても良いかも。でもDestinyのモビルスーツは好き。
アナザーガンダムの中でもこの辺の作品は特に女性ファンも多い作品なので、男女問わずおすすめできます。
この素晴らしい世界に祝福を!

通称「このすば」。なろう系の作品は掃いて捨てるほどある中、この作品は好きですね。
よくある異世界作品といえば、転生する→異常な能力を得る→無双する→ハーレム構築する、みたいな作品が多いんですけど、まず最初冒険する前に土方でバイトしてますからね。
このすばの主人公カズマはクズいところがあるけど笑えるクズさなのが良いです。
ヒロインもそれぞれ魅力的で良いですね。
ポンコツ駄女神のアクア様、頭のおかしい紅魔族の爆裂娘めぐみん、ドM変態クルセイダーのダクネス、サブキャラのウィズやゆんゆんも良いキャラしてます。
他のなろうの作品も結構それなりに観てますが、このすばが一番面白いと思います。人気作品のリゼロ(Re:ゼロから始める異世界生活)はストーリーはともかく、主人公の言動に対してあまりに激しく嫌悪感を抱いたので、あくまで個人的にですが作品自体が好きになれなかったです。(別にこの作品が好きな人を否定するつもりはありません。)
「魔法科高校の劣等生」「転生したらスライムだった件」「盾の勇者の成り上がり」あたりはまぁ普通に面白かったかなーと思います。
アニメ化されているなろう作品(異世界転生作品)の中には、本当に何が面白いんだかさっぱりわからないド酷い作品もあるので注意です。あえてタイトルは挙げません。
とある魔術の禁書目録、 とある科学の超電磁砲

学園都市という超能力開発の都市内で起こる科学や魔術の絡む事件に巻き込まれていく話。
主人公の上条当麻は超能力レベル0の無能力者だが、右手にはあらゆる異能の力をかき消す幻想殺し(イマジンブレイカー)の力が宿っています。なので敵は男女関係なく右手でぶん殴ります。
とある魔術の禁書目録は上条当麻と禁書目録(インデックス)という少女を中心に魔術がメインで絡んでくる話、とある科学の超電磁砲はヒロインの御坂美琴が主人公で、こちらは科学がメインで絡んでくる話となっています。
ペルソナ4、ペルソナ4ザ・ゴールデン

田舎町に転校したら「マヨナカテレビ」という都市伝説が噂されていて、主人公は偶然そのマヨナカテレビを観てしまうのですが、その映像に映っていた人物が変死体となって発見されます。
あるきっかけからテレビの中の異世界に入れるようになった主人公はシャドウという化物に襲われた際に「ペルソナ能力」に目覚めます。
マヨナカテレビに映った人が死亡した事とテレビの中の異世界が関係していることを知り、テレビの世界を探索しつつ事件の犯人を追います。
ゲーム未プレイなら是非ゲームをプレイしてほしい。4はやっぱり里中千枝ちゃんが一番可愛いです。
ペルソナ5

ある事件をきっかけに東京の学校に転校を余儀なくされた主人公。転校初日の通学中に出会った同級生の坂本竜司と一緒に登校したはずが、着いた先は謎の「パレス」という建物で、ネコのような謎の生物モルガナと出会った主人公はシャドウと呼ばれる存在に襲われたのをきっかけに「ペルソナ能力」に目覚めます。
その後クズ教師の鴨志田を、パレスで「盗み」を行って改心させたのをきっかけに、悪い大人達の心を盗んで世直しをする「心の怪盗団」として暗躍します。
これも興味を持ったら本当に面白いので原作をプレイしてみてほしい。今ならP5R(完全版的なやつ)が出てるので是非。完全版は未プレイですが、100時間はたっぷり楽しめました。
天元突破グレンラガン

熱血ロボットアニメです。
序盤は何か魔神英雄伝ワタルとか魔動王グランゾート的なノリだったんですけど段々シリアスになって、終盤うおおおおぉぉぉぉー!みたいなノリになります。
小難しいことを考えずに観ることが出来る作品だと思います。
SSSS.GRIDMAN

円谷プロの特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』という作品が原作のアニメです。
本当に面白くて一気観した記憶があります。
下ネタという概念が存在しない退屈な世界

「公序良俗健全育成法」という法の成立によって下ネタ・エロコンテンツの一切が排除された世界観のラノベ原作の作品。
ド酷い下ネタ作品を笑えるかどうかで好き嫌いが分かれそうです。久しぶりに観たら面白かったので今回オススメに挙げてみました。
アンナ・錦ノ宮のヤバさがかなり面白いのですが、担当声優の松来 未祐さんが逝去されたのは本当に残念です。
小林さんちのメイドラゴン

シリアスっぽかったりギャグっぽかったり。
京都アニメーションの制作なのでとてもクオリティが高いです。
この作品に関わった方で、例の事件で亡くなられた方も多数いらっしゃるかと思うので、本当に残念で悲しいです。被害者の方々のご冥福をお祈りいたします。
カンナがとにかく可愛いです。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない

いつからか仲が悪くなっていた超ハイスペックな妹が実はとんでもない隠れオタだったのを知ってしまったことがきっかけで妹の人生相談に乗ることに。色んな人と出会ったり様々な出来事を兄妹で乗り越えていく中で不仲だった兄と妹の関係性も少しずつ変化があって。。。
オタ趣味に対する世間の目とかについては考えさせられるかも。個人的には黒猫が超かわいいと思います。黒猫エンドを作って欲しかったな。
ちはやふる

競技かるたを題材にした作品。
原作が少女漫画なので当然女性ファンが多いと思われます。少女漫画ですが、恋愛要素はないわけじゃないけど割と薄いと感じました。むしろ競技かるたに対する情熱と感動を描いたスポ根漫画って感じでしょうか。
執筆現在、3期が放送中ですね。
ある意味おすすめ
俺が好きなのは妹だけど妹じゃない

通称「いもいも」。
よくある妹萌え作品なのですが、あまりに作画が崩壊しまくってて笑えます。とにかく作画のヤバさをゲラゲラ笑って楽しむ作品です。
専門学生が作ったんか?と思ってしまうぐらいヤバいのですが、 なぜかたまに綺麗な作画の瞬間があります。 キャストの声優さんはものすごく頑張っていたと思います。
他の人気タイトルもたくさんあります
他にも今人気の鬼滅の刃、僕のヒーローアカデミア、ハイキュー!!、食戟のソーマ、ソードアート・オンラインなどの人気タイトルも沢山観れるので月400円でかなり楽しめますよ。かなりコスパの良い娯楽だと思います。
コメントを残す