ノンフライヤーを買ってみました。結論から言うとマジで買ってよかった!何でもっと早よ買わんかったんやと思ったくらいに。
目次
ノンフライヤーとは
油を使用しないフライヤーです。
揚げ物とか家でも作りたいと思ったのですが、揚げ物用の鍋とか買う必要あるし、調理時の火の管理が大変だし、油の処理も大変だし、しかも調理後の油汚れも大変ですよね。
当初は普通に電気フライヤーを買おうかと思ったんですが、それでもやっぱり油の処理がめんどくさそうだなって思ったので考えた結果、ノンフライヤーにしました。
油を使わないほうが健康的ですしね。
私が買ったのは1.5Lサイズですが、それでも結構大きいです。電気ポットより一回り大きいくらいですかね。
3~4人前用だと3.5Lサイズくらいになるので相当大きくなると思います。買う前にできれば保管スペースなどを考えておいた方が良いですね。
ノンフライヤーが届いた

パッケージの時点で結構大きい。
本体と同梱物

本体・取説・フライトレイが入っています。
取説と一緒にレシピブックも入っていますのでざっとみてどんなものが作れるか見てみると良いでしょう。
早速使ってみる

本体からグリルを引き出してフライトレイを入れ、スーパーで買ったブリの切り身を入れます。

今どきの家電らしいタッチパネルで操作します。魚のアイコンのモードを選択したら200℃6分だったのでそのまま調理してみました。

時間になったらピーッと音がなるので、取り出してみたらしっかり出来上がってました。あとは皿に取って醤油かけたら完成です。
普通に美味い。
片付けもフライトレーとグリル部を洗うだけです。
一応、火傷には注意なので、ある程度温度が冷めてからね。
使ってみて
とにかく楽。
加熱中にキッチンにいる必要がないので時短にもなります。調理の時間を減らすことで自分の時間を増やすことができますね。
できる料理のレパートリーも増えると思います。
当然ながらフライパンで熱する場合に比べ、油が激しく飛ぶこともないので掃除の手間も省けます。
私が買ったものはそんなに高くもなかったのでコスパ的にも良いと思います。Amazonタイムセールで5000円強くらいですかね。
この商品でなくても良いと思いますが、ノンフライヤー自体はとてもオススメできる家電だと思いました。
コメントを残す