半年ニートした

辛かった仕事をようやく辞めた

2019年の3月で前の会社を辞めました。前回の記事のブラックじみた会社の事です。辞めた翌日は特にすんごい開放感を感じました。
「ああ、自由になったんだ」と、本当に心身ともにやられてたんだなぁと感じました。
実際12月に腰の手術をした後、2月くらいから再び痛みが強くなっていて、【長時間残業=強制的に座り続ける事で腰にダメージ】だったので、本当に辛かったです。
辞めてからしばらくはほとんど何もせずできるだけ横になってたことが多かったと思います。

資格でも取るか

今まで資格を取るような精神的な余裕もなかったので資格でも取ってみるかと思い本屋へ。
今更どうかなーと思ったんですが、「ITパスポート」受けることにしました。
テキスト読み込んで、ネットで過去問をできるだけやって受けたら何とか合格しました。
あんまり余裕ではなかったです。
ネットの掲示板とかでは「ほとんど勉強しなくても受かる」とか見かけますが、普段の仕事や自分の知識がよほどテスト内容と合致してないと無理だと思います。
まぁ取ったところで別に就職面接で有利とかないので、自己満足的な意味合いが強いかもしれませんが、勉強した内容自体はIT系の知識を広げるのには結構役立つと思います。
webディレクターなんかは知ってたほうがいい事とか結構あると思いました。
これをきっかけに、資格を取っていくのもいいなと思いました。

知人の仕事を手伝う

前の会社を辞めたときの口実の「知人の仕事を手伝う」ですが、これは実際にやりました。
オリジナルヘアカラートリートメント「NIL COLOR(ニルカラー)」のネット販売です。
トリートメントしながらカラーリングができるという商品なのですが、既存の商品と違う点は【色の入りが強い 】 という事で、そこにはかなり力を入れたみたいです。
現在10色で展開中なのでヘアカラーをされる方はぜひ一度試してもらえればと思います。
絵の具のように色同士で混ぜ合わせて、自分で好きな色を創る事も可能です。
こちらは簡単な1Pのサイトの作成とAMAZONでの販売を手伝いました。

ニルカラーは10色展開

公式サイト:NIL COLOR(ニルカラー)

時間はあるんだけど

起きてから寝るまで完全に自由なので何でもできるんですが、金銭的な不安がどうしても付きまとうので、好き放題散財することもできません。
ハローワークで雇用保険受給しつつ、腰をいたわりながら夏の間のんびり過ごしてました。
とはいえ、日が経つに連れて銀行の残高が目減りしていくのは精神的に良くないですね。
不労所得を稼いで時間と金の両方が満たされた状態を目指すことが必要なのだと実感できます。

その後

2、3社面接して採用になった会社に就職しました。
前職はコーダーでしたが、今度はディレクターに挑戦です。
実はかなり不安を抱えているんですが…。
でもまぁ何とかなるだろの精神で取り組んでいます。
求人とか見てたらもっとスキルアップしないとなーとか考えますが、ゆくゆくは個人事業などで自分のビジネスを持って事業所得を増やしたいと思うので、今は不安を感じててもまずは何事も挑戦して経験と実績を積むことですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA