聖地巡礼の楽しさを知った【ペルソナ5】

どうもです。

先日、諸事情で東京に行ってきました。
その際に割と自由に行動できる時間があって、土地勘のない場所で一体何をしようかと思っていたんですが、そこで思いついたのがペルソナ5聖地巡礼でした。

他の方のブログの方がゲーム画面と比較して載っていたりするのでそちらの方が分かりやすいと思いますがとにかく「聖地巡礼って楽しいんだよ」という事をお伝えしたいと思います。

聖地巡礼とは

アニメや漫画などの作品において物語の舞台やモデルとなった場所、ゆかりのある場所を「聖地」と呼び、実際に「聖地」を訪問すること。

ニコニコ大百科より

好きな作品の舞台になった場所を散策するわけです。

ペルソナ5とは

『ペルソナ5』(ペルソナファイブ)は、アトラスより2016年9月15日に発売されたPlayStation3/PlayStation 4用ゲームソフト。

ストーリー
物語が始まる数ヶ月ほど前、街では交通事故や工場の爆発、地下鉄の暴走が立て続けに発生していた。
加害者達は突如豹変したかのように事件を起こし、事が終わった後に「なぜそんな事をしたのかわからない」と語っている。世間ではこれを「精神暴走事件」と呼び、人々は恐怖していた。
主人公はある理由により、春から東京の秀尽学園への転入を余儀なくされる。
転入初日、通学途中に出会った同級生の坂本竜司とともに学校へ行くも、着いた先は学校ではなく謎の古城である「パレス」だった。
わけも分からず異形の存在「シャドウ」に追い詰められる中、謎の生き物「モルガナ」と出会い、主人公は「ペルソナ能力」に目覚め、シャドウを撃退する。
その後、竜司やクラスメイトである高巻杏達を虐げる教師・鴨志田を改心させたことをきっかけに主人公達は怪盗団を結成し、世間の悪人達の「改心」を始める。

wikipediaより

ということで、私が去年めっちゃハマったゲームです。詳しくは公式サイトに載ってるのでぜひ見て欲しい、そして興味を持ったなら是非プレイして欲しい。もう発売前から約束された神ゲーだと解ってましたから。

じっくりプレイして1周目クリアするまで100時間程かかったんですけど、その間ずっと楽しかったです。ストーリー、音楽、キャラ、グラフィック、ゲームとしての楽しさ、全てが本当に素晴らしい作品でした。ダンスゲーやTVアニメも決定したそうで何よりです。

この作品の舞台になったのが東京で、ゲーム内では結構色んな地域に行けるのですが、主な行動範囲が「四軒茶屋(三軒茶屋)」「蒼山一丁目(青山一丁目)」「渋谷」「新宿」「秋葉原」で、その他にはコープイベントという特殊なイベントで上野や原宿、神田などの様々な地域に行く事ができます。

今回、作品内でも特に重要な「三軒茶屋」と「渋谷」を廻ってきました。

渋谷

ゲーム内では自由行動で買い物などをする為にうろつく事が多い場所です。

いくつかのコープやアルバイトイベントなどがあり、他にはミリタリーショップやベルベットルームに行くのに利用します。渋谷駅駅構内やセンター街が描かれます。


センター街入り口ですね。ゲームもこんな感じでした。


ミリタリーショップ・ベルベットルームがあった場所っぽい感じでした。夜はちょっとヤバそうな雰囲気ですね。


渋谷駅の緑の車両のところはオッサン(吉田寅之助)が演説してたところですね。


選挙演説する感じではなかったですね。


知らない人からしたら、なんであいつ宝くじ売り場なんか撮ってんの?って思われたんじゃないでしょうかw


ついでに有名なあのハチ公も撮っておきました。一応マップ内にもあるしね。

記憶が定かではないのですが、多分このスクリーンだったと思うのです…。
「怪盗団ー!!」
※間違ってたらごめんなさい


ゲーム内でもジュースが買えます。後で買おうと思ってたら結局そのまま忘れて買わずじまい…。

祐介と同じポジションで男性が。


何でもない場所もゲームというフィルターを通せば聖地に。怪盗団のアジトの1つですね。ここを探すのは少し大変でした。

三軒茶屋

ゲーム内では主人公が屋根裏で寝泊まりする喫茶店「ルブラン」がある場所で、生活の拠点として描かれます。庶民的な雰囲気の町です。

ルブランのモデルになったスナック

ルブラン近くの多国籍料理屋、ゲーム内はとくに何もできないんですが、こちらで実際に昼食をいただきました。私の体がパクチーを受け付けない事を知りました。


向かいにあの風呂屋があります。

右手にコインランドリーがありますが、勝手に入るのはマズいかと思ったので、ここまで。


近所のスーパームラマサのモデルのスーパーですね。


スーパー横に例のバッティングセンターへ上がる階段があります。

もっと細かく探せば色々あったと思いますが、時間の都合などもあったためここまでです。
個人的に三軒茶屋は割と住みやすそうかなと感じました。

下町っぽい雰囲気ですね。渋谷から東急田園都市線で2駅というのも便利そうだなと思いました。治安・地価その他は知りませんけど。

何がどう楽しいのか

現地を歩いていて「あ、あの場所だ!」というのを発見した時、ゲームの中に入りこんだような、そんな不思議な感覚を得ます。サントラを聴きながらだと尚良しです。

「あそこにあのキャラクターが立ってたんだよなー」とか思い出しながら歩くととても楽しいです。作品が好きであればあるほどに高揚感が増してきます。

マナーは守って楽しく

もちろん聖地巡礼を楽しむのは作品自体が好きであることが大前提になります。

何か好きな作品はありますか?好きな漫画やドラマ、映画なんかの元になった舞台があるのであれば是非一度足を運んでみるのをオススメします。

ただし、現地の方々は普通に生活しているわけですから、絶対に迷惑にならないようにだけ気をつけるようにしましょう。私有地へ無許可で侵入するなんてのはもっての外です。

ペルソナ4のモデルになった山梨県の石和温泉周辺地域も足を運んでみたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA