Macbook proをプライベートだけじゃなくて仕事も含めて使おうと思っていたので、ずっと欲しくて買うタイミングを伺ってたのですが、改めて色々考えた結果iPadが良いんじゃないかという結論に至ったので先日iPad air 4を買いました。
何気にiPad買うのは初めてです。

iPadの種類
現状4種類ありますが、中でもiPadProは11インチモデルと12.9インチモデルがあります。
どの型もWi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルがありますが、通常Wi-Fiを使って、どうしてもWi-Fi通信ができない状況ではiPhoneなどのスマートフォンのテザリングで対応できるので個人的にはWi-Fiモデルでいいんじゃないかと思います。
iPad mini(第5世代)
7.9インチRetinaディスプレイ True Tone
Neural Engineを搭載したA12 Bionicチップ
最大256GB(64GB・256GB)
50,380円(税込)~
Lightningコネクタ
Apple Pencil(第1世代)に対応
Bluetoothキーボードに対応
iPad (第8世代)
10.2インチRetinaディスプレイ
Neural Engineを搭載したA12 Bionicチップ
最大128GB(32GB・128GB)
38,280円(税込)~
Lightningコネクタ
Apple Pencil(第1世代)に対応
Smart Keyboardに対応
iPad Air(第4世代)
10.2インチRetinaディスプレイTrue Tone
Neural Engineを搭載したA14 Bionicチップ
最大256GB(64GB・256GB)
69,080円(税込)~
USB-Cコネクタ
Apple Pencil(第2世代)に対応
Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応
iPad Pro(第5世代)
11インチ/12.9インチRetinaディスプレイProMotionテクノロジーとTrue Tone
次世代のNeural Engineを搭載したM1チップ
最大2TB(128GB・256GB・512GB・1TB・2TB)
94,800円(税込)~
Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ
Apple Pencil(第2世代)に対応
Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioに対応
iPad air4を選んだ理由
iPad mini →端末のサイズ的にあまり自分の用途としてはあまり必要と感じなかったですね。漫画なんかを読むのには向いているらしいです。
明確にiPhoneとの差別化ができなければあまり持つ意味は見出だせないように思います。
iPad →価格的にも買いやすいし、容量もちょうど良い128Gモデルがあるのですが、後述のApple pencil(第二世代)などの新しい周辺機器に既に対応していないため、型落ちになるのが早そうと思ったので除外。
比較的、低価格帯なので時期が良ければこちらでも良かったのかもしれないですね。
iPad Air →ちょっと高いけどiPadProよりは手を出しやすい価格。周辺機器の対応状況も問題なし。仕事に使うつもりだったので持ち運びもしやすい重量。M1チップではないが処理速度もそれなりに早い、ということで今の自分にベストな選択でした。
64GBと256GBモデルがあるのですが64GBを選択しました。128GBモデルがあれば一番良かったんですけど。
普段こういう時には多少値段が高くても容量多めを選ぶタイプなのですが、一応外部ストレージが使えるということと、256GBだとiPad pro128GBモデルと価格がほぼ変わらないためです。それならもう少し出してiPadPro買ったほうが良いと思いましたので。
iPad Pro →少し前に新型が発表されました。性能高いぶん価格が高く、まだそこまでヘビーに使うかどうか判断できない状態なので今回は見送り。
色々使ってみてコストに見合うと思ったら後々iPad Proに買い替えるのもアリかなと思っています。
周辺機器の利用
安いものではないので一応カバーしてます。



ApplePencilも使ってみました。


絵を描く人は特に良さそうですね。
私は絵を描かないのですが、仕事で使うときにはサッと手書きしたほうが早い時が結構あるので
普通に便利だなと思います。

Magic Keyboardなど、iPad周辺機器として発売されているキーボードは買ってませんが、前から持ってるMac用のキーボードが普通にBluetooth接続できて使えました。
持ち運びできなくもないですが、外出先では画面のキーボードで今の所は十分ですかね。
使ってみてどうだったか
画面が凄くキレイかつ動きもヌルヌル&サクサクでノンストレスですね。
iPhoneと違ってマルチタスクで作業できるので、より仕事の作業も捗ります。仕事中はメモ帳とリマインダーを同時に立ち上げてます。
まだまだ使い始めたばかりなので、少しずつ色々試してる感じですが、満足度はかなり高いです。
とりあえず少しずつちょっとしたメモとかのペーパーレス化から進めていきたいなと思います。
元々Kindleタブレットを持ってるのですが、Kindleタブレットは安い点は良いのですが明らかに動作の不具合があったり処理が遅かったりするので、長く使っていると結構ストレスを感じます。
そっちは風呂入る時にジップロックに入れて動画流すのと普段マンガ読むのに使ってますね。マンガは入れまくってると結構容量喰うので基本的にはiPadには入れないようにしています。
完全に家での利用で、ほぼコンテンツ閲覧の用途で使用しています。
用途を使い分けたらKindleのタブレットも良いと思いますよ。
しかしApple製品は良いですね。
MacMiniの方も買い換えようかと思案しています。
何にせよ、新しいものを使ってみて体感してみるというのは良い刺激になりますね。
ぜひステキなiPadライフを!
コメントを残す